16ft用のキャストフォームは右の動作も理想に近いとした左の動きに接近しつつあったものの、暫くすると実際そこには未だに何か違う感覚が残っていたが、これも最近になって解消されつつあり、その違いに気付くと、もしや、これが基本に沿ったフォームなのかと思えていたから、相変わらずの紆余曲折を繰り返している。(笑)
これも先ずは引き手側にあり、左のフォームによってリアのグリップを右手で引き終えた際、その手は親指の付け根から手の甲側が上を向いていたが、右のフォームでは全く逆に何故か掌側が上を向いていたアンダーハンド・キャスト方式?だった為、引き始める時点でリアの握りには少し捻る意識を植え付けていた。
ここに同じ引く動きでありながら、些か異なる作用が生じ、右の動きで引いたアンダーハンド・キャスト風な状態ではリア・グリップの端を胴体に突き当てた、この衝撃をロッドに伝達させてシュートする方法に適す反面、左の方法では引き終えた際にはリア側になる腕の肘から二の腕が横から後ろに入り込む格好は恐らく通常のスペイで用いる正統な動きだったのではないかと感じる。
よって、右の動作では引き終えた際に掌の向きを矯正すると同時に、更には肘を確実に曲げる点に注意して素振りを繰り返すと、肘が背後へ曲げられる事によって肩も後退し、これによって身体が横回転を起こした結果、その反動で逆側の肩によって次のロッドを突く動きへと直結させ骨格を連動する下段突きの感覚も戻りつつあり、アニメもビミョ~!にバージョン・アップ!!。(笑)