前回の練習でも感じたのは、こうしたキャストの重要な鍵を握るのは如何にして “ 引く ” かに尽きると感じ、ここからより効率的なの動作、操作法を考えていると先ず一つとしては以前から度々繰り返している通りスィープ時には意識的に下グリップを “ 押す ” 事から得られる反動の一種であるのは確信していると同時に、更には上グリップの “ 押し ” と下グリップの “ 引き ” は表裏一体で常に連動して相互作用しているのも要因であるのだが、果たしてシュート時点では “ 押す事によって引いている ” のか、それとも “ 引く事によって押している ” のか、つまりは先に意識するのは一体どちらなのかが良く解らず所詮は “ 卵が先 ” か “ 鶏が先 ” かの論点にも似る印象を受け最終的には行き詰る。(笑)
しかしながら、日々こんな事をも考えていると時にピン!とひらめく事もあり、ここから最近感じたのはシュート時には両肩を回すと言うか捻る様な意識をすると “ 引き ” が上手く作用していると感じ、こうした素振りを繰り返して数日が経過すると何故か今度は肋骨から背中の筋肉に痛み感じているのだが、上体を回すのは強ち間違いでは無い様にも思える。

そしてこの際、シュートする方向を真上から見た角度は、ロンチポジションによって振り上げた上側のグリップを同じく振り上げた下側のグリップ目掛けた対角線気味の
やや内側 に打ち出す事によって更に効果的と思え、これらを次回の練習で試すつもりであるはあるのだが、またしても薄暗い蛇の道へでも迷い込んだ様な気分でもあるのだが、これは蛇年に生まれた者の末路でもあるのかも知れない。
斯くして、
蛇 と言う単語を目にしてイヤ~な予感がする方!、この先を見るのは充分注意して下さい!!。(笑)
↓
↓
↓
↓